MRI検査

MRI検査について

MRI(磁気共鳴画像診断)は、磁石と電波を使って体の中を詳しく調べる検査です。
X線を使わないため、放射線による被ばくは一切ありません。

体内にある水分中の「水素原子」から信号を読み取り、それを画像として映し出します。撮影条件を変えることで、さまざまな角度や見え方の画像を得ることができ、造影剤を使うことでさらに詳しい情報を得ることも可能です。

脳・脊椎・関節・内臓など、全身のあらゆる部位の断層画像を撮影できるため、より正確な診断に役立ちます。当院では、このMRI検査を通じて、患者さま一人ひとりに適切な診断と治療をご提供しています。

MRI検査について

MRI(磁気共鳴画像診断)は、磁石と電波を使って体の中を詳しく調べる検査です。X線を使わないため、放射線による被ばくは一切ありません。
体内にある水分中の「水素原子」から信号を読み取り、それを画像として映し出します。
撮影条件を変えることで、さまざまな角度や見え方の画像を得ることができ、造影剤を使うことでさらに詳しい情報を得ることも可能です。

脳・脊椎・関節・内臓など、全身のあらゆる部位の断層画像を撮影できるため、より正確な診断に役立ちます。当院では、このMRI検査を通じて、患者さま一人ひとりに適切な診断と治療をご提供しています。

MRI検査のご案内

検査中について

MRI検査は非常に繊細な画像検査で、「動き」にとても弱い特徴があります。より正確な画像を撮影するため、検査中はできるだけ体を動かさず、リラックしてお過ごしください。
また、万が一気分が悪くなったときや何かあった場合に備えて、呼び出し用のブザーをお持ちいただきます。スタッフがすぐに対応いたしますので、安心して検査を受けていただけます。

検査時間は撮影する部位によって異なりますが、おおよそ30分〜60分程度かかります。

検査後

MRI検査は、体に負担の少ない検査です。検査が終わったあとは、普段通りの生活をしていただいて問題ありません。食事・入浴も通常通り行っていただけます。

MR画像の例

スクロールできます
【 脳 】
【 肩 】
【 脊椎 】
【 股関節 】
【 膝 】

MRI検査を受けられる方へ

MRI検査は、強力な磁場と電磁波を利用して体の内部を詳しく調べる検査です。
放射線を使用しないため、被ばくの心配がなく、安心して受けられるのが大きな特徴です。また、レントゲンではわかりにくい筋肉・靭帯・神経・内臓などの“軟部組織”の状態を詳しく観察できるため、より正確な診断につながります。

検査を受けられない方(ご予約できません)

以下に該当する方は、安全上の理由からMRI検査を受けることができません。まずは医師の診察をお受けください。

  • 心臓ペースメーカー、植え込み型除細動器を使用している方
  • 人工内耳、磁石で固定された義眼がある方
  • 神経刺激装置、骨成長刺激装置を装着している方
  • 体内で移動・脱落の可能性がある金属(内視鏡クリップなど)がある方
  • 銅製の避妊リングを使用している方

検査を受けられない可能性がある方(事前確認が必要です)

以下に該当する方は、事前に挿入・施術を行った医療機関で、MRI撮影が可能かをご確認のうえ、予約をお願いいたします。

  • 妊娠中、または妊娠の可能性がある方
  • 刺青、アートメイクをしている方
  • 閉所恐怖症、または長時間じっとしていることが難しい方
  • 歯科矯正装置、人工関節、ステントなど金属が体内にある方
  • インスリンポンプや血糖測定器(リブレなど)を装着されている方

※上記に該当しない場合でも、当日医師の判断により検査が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

刺青・アートメイクのある方へ

当院では、刺青やアートメイクをされている方のMRI検査も可能ですが、火傷や変色が起こる可能性があります。医師との相談の上、リスクをご理解いただいたうえで検査を行います。

検査当日の流れと注意事項

検査時間は部位により異なりますが、おおよそ30〜60分程度です。検査室に入る前に検査着に着替えていただき、以下のものはすべて外していただきます。

外していただくもの

  • 金属類(補聴器、入れ歯、メガネ、金具のある下着 など)
  • ヒートテックなどの保温性の高い下着
  • コンタクトレンズ(ケースや保存液は各自でご用意ください)
  • 化粧品・ネイル・増毛パウダー(熱をもつ可能性があります)
  • カイロ・湿布・貼付薬など

ご不明な点がありましたら、事前にスタッフまでお気軽にご相談ください。安心して検査を受けていただけるよう、丁寧にご案内いたします。

MRIコラム

記事が見つかりませんでした。