山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの疾患説明骨粗鬆症とは
骨粗鬆症とは骨の密度(骨密度)が減ったり、骨の質(骨質)が悪化することで骨が弱くなり、骨折をおこしやすくなる病気です。日本には約1,300万人以上の患者さんがいると推定されており、年齢を経るとともに骨粗鬆症の数が増加する傾向にあるとされます。
どんな人がなりやすい?原因は?
高齢者
年齢を重ねると食べ物から栄養を体に吸収する力が弱まるので、骨にもカルシウムが届きづらくなります。
閉経後の女性
閉経とともに、骨密度を保つ働きをしていた女性ホルモン(エストロゲン)や吸収を助けているビタミンDが低下し新しい骨ができづらくなります。
無理なダイエットを繰り返した方
骨の密度はだいたい20歳代にピークを迎え40歳くらいまでは横ばい、50歳代で密度は減っていくといわれています。20歳代の身体や骨のつくりに一番大事な時期に過度なダイエットをして栄養素が足りていなかった方は、健康だった方に比べ早期に症状が出てくるといわれています。
運動不足
適度な運動をし、日差しを浴びることで、骨の生成に必要な骨芽細胞が活発になり、新しい骨がつくられます。
飲酒、喫煙
過度な飲酒は骨芽細胞の動きが鈍り、喫煙はエストロゲンを減少させます。
糖尿病・腎臓病
糖尿病の方はインスリンがうまく働かず、骨芽細胞が不足しがちになります。
腎臓病は血液中のカルシウムが失われやすく、体内で骨から血液にカルシウムを吸収させていくため、骨のカルシウム不足が起こります。
同居の方が罹患
同じものを食べてきているなど、生活習慣が似てくるため骨粗鬆症になりやすいといわれております。お母さんが骨粗鬆症であれば娘さんを中心にお子さんも気を付けましょう。
骨粗鬆症の症状
知らず知らずの内に骨粗鬆症になってしまう患者様が多い状況です。といいますのも骨粗鬆症は痛みなどの症状がないためです。代表的な症状とされているのは
- 背中、腰の痛み
- 背中が丸まってくる
- 背が低くなる
などであり、多くの場合痛みなどを伴なわず、本人は気付かないことが多いとされています。ご家族様を中心に、周りの人が「背中の丸み」「身長の低下」などを気にしてあげることで早期発見につながります。
脆弱性骨折
骨粗鬆症と知らずに時間が経過し、症状が進んでくると、
- ちょっとしりもちをついた
- 軽く手をついた
などの軽微な外傷だけで骨折をおこしてしまいます。このように骨粗鬆症に伴い簡単に骨折してしまうことを脆弱性骨折(ぜいじゃくせいこっせつ)といいます。骨折が生じやすい部位は、
- 背骨: 胸椎・腰椎を中心とした脊椎の圧迫骨折
- 手の骨: 橈骨遠位端骨折
- 股関節(太ももの付け根の骨): 大腿骨近位部骨折
などです。骨折が生じると、その部分が痛くなり動けなくなります。また、背中や腰が痛くなった後に丸くなったり身長が縮んだりします。”脊椎の圧迫骨折”は以前テレビの CMなどでも放送されており、最近よく耳にする「いつの間にか骨折」といわれるものです。
このように骨粗鬆症により脆弱性骨折をおこしてしまうと、活動性が低下し、日常生活への意欲も低下し、さらには食欲もなくなり、引きこもり・認知症へと発展することもあります。精神面への異常をきたす引き金にもなるご病気ですので注意が必要です。
さらに骨折の場所によっては手術が必要になったり、高齢者は骨折をきっかけに介護が必要になる方もいらっしゃいます。太ももの付け根あたりを骨折された場合は手術になることが多く
- 骨をつなぐ手術(観血的整復固定術): 入院…7~60日、費用…20~30万くらい
- 人工の関節に入れ替える手術 (人工骨頭置換術): 入院… 7~30日、費用…40~50万くらい
といういずれかの手術かが必要となります。いずれも高額医療の控除が受けられますので、保険組合に相談してみてください。
骨粗鬆症の診断
骨密度の検査の方法は数種類あります。いずれの方法でも判断の基準は”若い健康な方と比較し、ご自身の骨の密度が何パーセントあるか”であり、これを YAM値(やむち)といいます。
DEXA(デキサ)法
検査用のベットにあおむけで寝て、レントゲンを当てて腰と足の付け根の密度を測るのが一般的です。検査の時間はだいたい 15~20分程度です。
超音波検査
かかとやすねを機械に当てて測定します。簡便なので健康診断などでよく用い垂れますが、正確な診断はできません。
MD法
机にアルミニウム板を敷き、その上に手を置きます。エックス線でアルミニウムと骨の密度を比べます。検査は1分かかりません。
いずれも、痛みはなく、短時間で検査は終了します。これらの検査でYAM値が 70%未満の場合骨粗鬆症となります。また、これまでに腰椎圧迫骨折または大腿骨近位部骨折の怪我をされたことがある方は、それだけで骨粗鬆症と診断されます。治療が必要となりますので、最寄りの整形外科を受診するようにしましょう。
血液検査
最近では血液検査で骨粗鬆症のタイプを判別することができます。大まかに分類すると
- 「骨が作れない」ことで骨が弱くなる患者様
- 「骨が壊されやすい」ことで骨が弱くなる患者様
の2パターンが考えられます。それを判断するために血液検査をおこないます。その結果を見た上で患者さまに合った治療を検討します。
骨粗鬆症の予防
予防は食事と運動と日光浴の3本柱です。
食事
骨によい食べ物として
- 牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品
- ひじきや切り干し大根のような乾物
- しらすやきびなごなどの小魚類
- お豆腐、納豆などの豆類
となります。これらの食品に多く含まれる、カルシウム、ビタミンD、ビタミンKをバランスよく摂取することが大事です。
運動
筋肉をつけることにより、身のこなしが軽くなり転びづらくなります。特に下半身の筋力トレーニングが効果的とされており、スクワットや片足立ち運動が推奨されています。急に運動を開始することで逆に身体を痛めたり、転倒して骨折される方もいらっしゃいます。無理のない範囲で定期的な運動を心がけましょう。
日光浴
骨を作るには日を浴びるのもよいとされています。骨を強くするために必要なビタミンDは日光を浴びることで活性化され、本来の力を発揮できるようになるからです。冬場でも外に 15分ほど散歩に出かけるだけで身体に良いとされています。
いずれの方法も、とにかく無理は禁物です。お外をお散歩して、バランスの良いものを食べ、お酒はほどほどにしましょう。またタバコは骨にもよくありません。禁煙を心掛けてください。そして丈夫な骨を作りましょう。
山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの治療の特徴
おやま整形外科クリニックでは
- 各検査方法の中でも最も信頼性が高いとされるDEXA(デキサ)法による診断
- 血液検査による骨粗鬆症のタイプ(骨が作れない、骨が壊されやすい)診断
- 効果的な食事方法・運動方法についての情報提供
などを行い、患者様1人1人にあった治療計画をわかりやすくご案内いたします。
具体的には、お薬による治療が中心となります。内服薬や注射薬の治療があり、それらを単剤で使用していただいたり、組み合わせて使用していただくことで骨密度を高めてまいります。また、お薬によって「毎日」「1週間に1回」「1カ月に1回」「半年に1回」など、治療に必要な頻度も違ってまいります。患者さま毎に負担の少ない治療で、継続できる治療を相談しながら決めていきたいと思います。基本的に重篤な副作用はありませんので、安心して継続できます。お気軽にご相談ください。
治療費
おやま整形外科クリニックでの治療費の例
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
初診診察 骨密度検査(DEXA) 処方箋 | 約800円 | 約1,600円 | 約2,400円 |
再診診察 処方箋 | 約190円 | 約380円 | 約570円 |
まとめ
骨粗鬆症は骨折をおこしやすくする怖いご病気です。骨粗鬆症により脆弱性骨折をおこすと介護の必要性が高くなり、その後の人生に大きな支障をきたす可能性が高くなります。最悪の場合介護が必要となることもございます。まずは食事・運動・日光浴で予防に努め、定期的な検診でご自身の骨密度をチェックしていきましょう。その骨密度が減っており、骨粗鬆症と診断されるようであれば早期から内服薬や注射を導入し、それ以上骨密度が低下するのを予防したり、骨密度を改善できるように治療していきましょう。いつまでも若々しい骨を保ち健康的な生活を送るために、骨粗鬆症の治療についてご理解いただければ幸いです。
画像提供
公益社団法人 日本整形外科学会
「骨粗鬆症」より
動画提供
合同会社 Medivery 運営 YouTube チャンネル: "Medivery 大学病院"
監修医師
- 小山 翔平(おやま しょうへい): 日本整形外科学会 認定専門医…おやま整形外科クリニック 院長
- 正田 純平(しょうだ じゅんぺい): 日本整形外科学会 認定専門医…千葉大学大学院 医学研究院 整形外科学
山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの院長紹介
氏名: 小山 翔平(おやま しょうへい)
出身地: 山形県寒河江市
資格: 日本整形外科学会 認定専門医