山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのお薬説明
ロキソプロフェン(ロキソニン)とは
非ステロイド性消炎・鎮痛剤(NSAIDs)という痛み止め、熱を下げるお薬の1種です。
ロキソプロフェン(ロキソニン)の作用・効果
炎症を引き起こすプロスタグランジンという物質の産生を抑えることで痛み止め、熱を下げる効果が出ます。 腰痛症や腱鞘炎、骨折時や抜歯後の痛み止めに使用されるお薬になります。 また、上気道炎(風邪)の際の痛み止めや解熱剤としても使用されるお薬になります。
ロキソプロフェン(ロキソニン)の使い方
用量用法
- 腰痛症や腱鞘炎、歯痛等の痛み止めとして用いる場合→通常、成人に1回1錠、1日3回服用します。
- 頓用の場合は、1回1〜2錠を服用します。
- 上気道炎の痛み止め、熱を下げるときに用いる場合→通常、成人に1回1錠を頓用します。原則として1日2回までとし、1日最大3錠を限度とします。
飲み忘れたときの対応
- 気がついたときに1回分を服用してください。
- 気がついた際の時間と次に飲む時間の間隔が短い際は、飲み忘れたお薬は服用せず、次に服用する時間に1回分を服用してください。
- 2回分を一度に服用しないでください。もしも多く服用してしまった場合は医師または薬剤師に相談してください。
服用の仕方
- コップ1杯の水もしくはぬるま湯で服用してください 。
- 空腹時の服用はなるべく避けてください。やむを得ず、空腹時に服用する場合は多めの水またはぬるま湯を飲むようにしてください。
ロキソプロフェン(ロキソニン)の副作用
- 血を吐く、便に血が混じる→[消化性潰瘍、消化管出血]
- みぞおちの痛み、腹痛→[消化管穿孔]
- 発作的な息切れ、喘鳴→[喘息発作]
- 尿量減少、むくみ、食欲不振→[急性腎障害、ネフローゼ症候群、間質性腎炎]
- 顔面蒼白、呼吸困難、冷や汗→[ショック、アナフィラキシー]
- 発熱、のどの痛み、出血傾向(鼻血、歯ぐきの出血、皮下出血)→[無顆粒球症、白血球減少、溶血性貧血、再生不良性貧血、血小板減少]
- 皮膚・粘膜が赤く腫れて発疹や水ぶくれができる、発熱、全身倦怠感→[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑]
- 呼吸困難、全身のむくみ→[うっ血性心不全]
- 発熱、から咳、呼吸困難→[間質性肺炎]
- 吐き気、腹痛、腹部膨満感→[小腸・大腸の狭窄・閉塞]
- 全身倦怠感、食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる→[劇症肝炎、肝機能障害、黄疸]
- 発熱、頭痛、吐き気→[無菌性髄膜炎]
- 筋肉痛、脱力感→[横紋筋融解症]
※[ ]で示したご病気が副作用が現れる際に、最初に現れる症状になります。このような症状が出た場合にはすぐに医師または薬剤師に相談してください。
※[赤字]で示したものは特に起きやすい合併症になります。「喘息」「胃潰瘍」「腎機能低下」のある患者さまは使用をお控えください。
ロキソプロフェン(ロキソニン)の注意事項
- この薬は炎症などの原因を取り除いて、「痛みを和らげる」「熱を下げる」効果がありますが、その病気そのものを完治させる薬ではありません。
- 長期期間の服用により胃腸障害や腎機能障害を引き起こす可能性があります。腎機能が低下している場合やや胃潰瘍・消化性潰瘍の方は服用できません。
- この薬は感染による炎症症状をおさえるため、感染症の症状を把握できにくく することがあります。
妊婦・授乳婦の方へ
- 妊婦または妊娠している可能性がある人は医師に相談してください。
- 授乳を避けてください。
複数の医療機関を受診されている方へ
- 他の痛み止めのお薬と一緒に服用すると胃腸障害が発現しやすくなります。
- 複数の医療機関を受診する場合や、薬局などで他の薬を購入する場合は、必ずこの薬を飲んでいることを医師または薬剤師に伝えてください。
保管方法
- 室温(1〜30℃)で、日光や湿気を避けてください。
- 子どもの手の届かない場所で保管してください。
- 絶対に他人に譲渡してはいけません。
山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの処方箋
当院では門前薬局の椿メディカル様を中心に、各薬局様で取り換えていただくことのできる処方箋を発効しております。ご自分のかかりつけ薬局にて、必ず3日以内に引き換えてもらいましょう。3日を過ぎるとお薬に変えてもらえなくなってしまいます。お気を付けください。
治療費
現在の薬価(2021年10月時点)
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
先発品 | 約***円 | 約***円 | 約***円 |
後発品(ジェネリック) | 約***円 | 約***円 | 約***円 |
錠剤の場合
先発12.4円
後発 8円もしくは9,8円
細粒の場合
先発 22.5円
後発 10.5円
まとめ
ロキソニンは痛みの原因となっている炎症をとるお薬で、ただ痛みをとっているわけではないことがお分かりになったと思います。医師の指導の下、用法容量を守り、適切に使用することで安全に使用することができます。「痛み止めだから使いたくない!」と恐れず、適切な使用で治療していきましょう。
監修薬剤師・医師
- 仲上 大貴(なかがみ だいき): 薬剤師…志薬塾塾長(https://haru001.wixsite.com/kaeru/blank-2)
- 小山 翔平(おやま しょうへい): 日本整形外科学会 認定専門医…おやま整形外科クリニック 院長
山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの院長紹介
氏名: 小山 翔平(おやま しょうへい)
出身地: 山形県寒河江市
資格: 日本整形外科学会 認定専門医