「ドケルバン病(de Quervain病/狭窄性腱鞘炎)」のリハビリ

「ドケルバン病(de Quervain病/狭窄性腱鞘炎)」のリハビリ

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリ解説


概要

ドケルバン病は、母指の使い過ぎによる手首の腱鞘炎(=腱周囲の炎症)の一つです。母指と手関節を繋いでいる2本の腱、短母指伸筋腱と長母指外転筋腱や2本の腱を覆う腱鞘が炎症を起こしている状態です。主な治療法としては、サポーターやテーピング、スプリントなどを使用した患部の安静、投薬治療、ステロイド注射、ホルモン補充療法、リハビリがあります。痛みが強く、再発をくり返す場合は手術も検討します。

原因

・家事や仕事で手関節の細い動きを必要・長時間に渡って酷使するような職業の人に起こりやすく、母指に負荷を掛け過ぎることで、腱の表面が損傷して腫れてしまいます。さらに、腱鞘も厚なることで、腱の通り道が狭くなります。また、腱鞘の滑走性も低下しスムーズに動かなくなってしまいます。その状態で、親指・手関節を繰り返し動かすことで炎症が広がり、痛み、腫れが悪化していきます。

・女性の場合はホルモンが関係しています。妊娠・出産時期には「プロゲステロン」という、妊娠の維持に必要なホルモンが多く分泌されます。このプロゲステロンには、“腱鞘を収縮させる“という作用を持つことから、腱鞘の滑走性低下が生じ、摩擦負荷が増えることも原因の一つと考えられています。

・更年期には、卵胞ホルモンとも呼ばれる「エストロゲン」が閉経に伴い減少します。エストロゲンは、女性らしい体つきを作る、髪や肌の潤いを保つ働きだけではなく、腱や関節を柔軟に保つ作用を持っているため、減少することで腱や腱鞘の柔軟性が低下し、炎症を引き起こしやすくなります。

症状

・親指を動かしたり(広げたり)、力を入れると母指側の手関節が痛くなる

・手関節を小指側に動かすと痛くなる

・親指側の手関節が腫れる

・何かを持った拍子に手関節の親指側が痛くなる

リハビリ

リハビリでは、患者の状態に合わせて治療法を選択していきます。

主な項目は以下の通りです。

・安静

・物理療法

・ストレッチ

・マッサージ

・生活動作の見直し

安静

ドケルバン病は指の使いすぎにより発症しやすいため、安静にさせることを第一に考えて治療を進めていきます。炎症が治まるまで安静にするのが理想ですが、気づいていないうちに指を酷使していることもあり、意識的に安静にすることはなかなか難しいのが現状です。

物理療法

・手の使いすぎで炎症が生じ、熱感がある場合には、アイシングが有効です。患部を冷やし腱の炎症を抑えます。反対に血流の悪さからの手がこわばる、痛みが続くような場合には、お湯などで手を温めで血流を改善することが有効です。

・また当クリニックでは超音波や電気による治療を行います。超音波や電気刺激にて深層の腱に刺激を与え血流の改善を促します。痛みが生じるか、腱の状態はどうかなど判断して実施していきます。

マッサージ、ストレッチ

・指を曲げる筋肉をストレッチします。指・手首を反らすようにストレッチします。注意点として、このストレッチにて痛みが生じる場合は、かえって腱を損傷し症状が悪化する可能性もありますので、無理なストレッチはやめましょう。担当療法士と相談することをお勧めします。

・また指だけでなく手のひらや手首、腕(前腕)のストレッチ、マッサージなども効果的です。ドケルバン病で痛みの原因となる短母趾伸筋腱、長母指外転筋腱はそれぞれ筋肉が前腕の骨から起こり、腱となり親指に付着します。そのため、前腕のマッサージを行うことで短母指伸筋、長母指外転筋の緊張が緩み、腱に加わるストレスが減少すると、親指の痛みの軽減につながる可能性があります。また、手のひらの親指側と小指側のふくらみ(母指球筋・小指球筋)を軽くもみほぐし、緊張がとれると親指の動きが良くなり痛みが緩和される場合もあります。詳しいマッサージの方法は、担当療法士が症状に合わせてご説明いたします。

生活動作の見直し

ドケルバン病の発症や再発を防ぐためには、日頃から予防を心がけた生活をすることが大切です。再発予防のためには、スマートフォンや、パソコンを長時間使用する場合は、休憩をはさみながら行いましょう。少なくとも1時間につき10分は休憩をとることをお勧めします。また、特にスマートフォンの使用に関しては、片手での操作は手首、親指に大きな負担がかかってしまうため、両手で操作するように心がけましょう。

血流を改善することで、老廃物の排出が促され、腱の肥大化を軽減させる効果が期待できます。血流循環の視点から考えると、肩や首の姿勢なども間接的に重要なポイントとなります。さらには、水分摂取も大切です。1日1~2Lを目安に摂取をしましょう。

*利尿作用があるものは控えましょう。

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリの特徴

おやま整形外科クリニックでは医師の診察で必要と判断された場合にリハビリ行うことができます。リハビリは運動療法と物理療法に分かれます。”運動療法”では歩き方、関節の曲げ伸ばし方法などを、理学療法士をはじめとしたリハビリスタッフが温かく・丁寧に訓練させていただきます”物理療法”ではマッサージ、衝撃波、超音波、電気、レーザーなど、最新の治療機器を用いて施術します

またこれらの治療に使用する器具・機械は、インターリハ株式会社様ご協力のもと、国内・海外のメーカを問わずプロ野球チーム・プロサッカーチームも採用している最新の治療機器を準備・輸入しております。

スタッフもリハビリ室・リハビリ器具も最新鋭で最高の環境を整えておりますので、是非当院でのリハビリをご検討ください。

治療費

おやま整形外科クリニックでの治療費の例

1割負担2割負担3割負担
初診の診察
レントゲン
リハビリ
処方箋
約360円約720円約1,080円
再診の診察
物理療法
(電気治療、ウォーターベット)
約110円約220円約330円
再診の診察
運動器リハビリ
(理学療法士)
約440円約890円約1,330円
再診の診察
膝関節注射
運動器リハビリ
(理学療法士)
約130円約260円約390円

※上記はあくまで一例です。患者さまのご年齢・レントゲンの必要撮影枚数・処方箋の内容・リハビリの内容などにより、前後することがございます。ご理解いただけますと幸いです。

監修

  1. 日塔 善之(にっとう よしゆき): 日本理学療法士協会 認定理学療法士…おやま整形外科クリニック リハビリ部長
  2. 小山 翔平(おやま しょうへい): 日本整形外科学会 認定専門医…おやま整形外科クリニック 院長

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの院長紹介

氏名: 小山 翔平(おやま しょうへい)
出身地: 山形県寒河江市
資格: 日本整形外科学会 認定専門医