「変形性股関節症」のリハビリ

「変形性股関節症」のリハビリ

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリ解説


変形性股関節症とは?

股関節のクッションの役目を果たしている軟骨の摩耗などにより、骨盤の臼蓋(股関節の受け皿のような部分)と大腿骨の骨頭(先端が丸くなった骨)が変形することで、痛みや動かしづらさ、両足の長さの違いなどが生じる病気。

中高年の女性に起こりやすいが、臼蓋が小さすぎるといった臼蓋形成不全などで生まれつき股関節が傷みやすい人なら、若年でも起こりうる。

変形性股関節症の原因

加齢などによって軟骨がすり減ると、少しずつ骨が変形して炎症が生じます。肥満なほど股関節への負担が大きいため、軟骨がすり減りやすくなります。また、臼蓋が小さ過ぎるといった発育性股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全といった子供の時の病気や発育障害の後遺症が主なもので全体の80%と言われています。

変形性股関節症の症状

軟骨の表面が擦り始めた初期ではほとんど痛みがありません。徐々に軟骨のすり減りが進むにつれ、股関節の付け根付近に痛みを感じるようになります。また、立ち上がりや歩き始めなどに痛みを感じ、進行するにつれ夜間時痛や痛みの時間は長くなります。痛みが続くと、周辺筋肉がこわばり、関節の動きが悪くなります。足の爪切りや靴下が履きにくくなり、和式トイレや正座などの動作が難しくなります。

末期になると、骨盤が傾き足の長さに左右差が生じます。痛みによって長時間の立ち仕事や歩きにくさも感じるようになります。

変形性股関節症の診断

問診では痛みの強さ、持続時間、いつから痛みが始まったかなどを確認します。股関節の軟骨のすり減り具合や骨の位置関係、変形状態を確認するためにX線検査を行います。

変形性股関節症の治療

保存的治療では薬物による症状の緩和を図ります。生活指導として体重管理や杖を使用した歩行、洋式生活への切り替えなどを行い、関節への負担を減らしていきます。

リハビリテーションとして股関節周囲の筋力強化やストレッチによる柔軟運動を行い、関節の安定化、痛みの増悪予防を行います。

観血的治療では関節を温存する骨切り術と人工股関節置換術を行います。

変形性股関節症のリハビリテーション

変形性股関節症は痛みを庇うために患側への荷重を減らした姿勢となりやすいです。そのため脊椎の側弯(背骨が横にカーブしている)や前弯、骨盤の前傾が目立ち、脊椎や骨盤、股関節の可動性の低下や患側下肢の筋力低下が生じます。可動性が低下すれば靴下の脱ぎ履き・爪切りの困難さや歩くことが大変となり、荷重が減ることで筋力低下が生じますます疼痛が増悪し、日常生活に大きな支障をきたします。

リハビリテーションではまずはじめに、疼痛部位や股関節の可動性、周辺筋力や全身の姿勢などの評価を行います。痛みの原因を特定し、硬くなっている部位の可動性向上や筋力強化を目的とした関節可動域練習、筋力増強運動などの運動療法を行なっていきます。

関節可動域は関節が硬くなっている場合と筋肉や靭帯などの軟部組織が硬くなっている場合があります。ストレッチやマッサージ、関節運動などで柔軟性を上げていきます。具体的には股関節を横に開く、前後に開くなどのストレッチや、手・ボールなどを用いて股関節周囲の筋をほぐします。また関節内の循環を良くするためには振動刺激やジグリング(貧乏ゆすり)が効果的であるという報告もあります。

筋力は関節にかかる負担を減らすために重要とされます。特に大殿筋(お尻の厚みのある筋)や中殿筋(骨盤の脇の筋)、内転筋(内ももの筋)は体重を支え、姿勢を保つ際に必要な筋肉です。うつ伏せで足を後ろに挙げる、横向きに寝て足を天井の方に挙げるなどをトレーニングは有効です。また内旋・外旋筋といったインナーマッスルを鍛えるため、股関節をねじるトレーニングも重要です。

他にも骨盤や脊椎の動きが硬いと股関節への負担も大きくなります。必要時、体幹部の柔軟運動や体幹トレーニングなども行なっていきます。

変形性股関節症では、腰痛や膝痛を伴う場合も多くみられます。柔軟性低下によるものや筋力不足によるものなど、原因を評価し、股関節と合わせて治療を進めていきます。

評価結果に応じで、足底板(インソール)療法を行います。足の動きが誘導されることで股関節にかかる負担を軽減できる可能性があります。

リハビリでは自宅でも行えるセルフエクササイズの指導も行なっていきます。

体重が重い事は疼痛増悪の因子となるため減量を薦めます。また、重い荷物を持つ事や不整地歩行などは関節への負担を増やすためお薦めしません。

荷物を持つ手や杖を突く手も重要です。例えば、右の股関節が悪い場合、左側の手で荷物を持ってしまうと、荷物の4倍の負荷が右股関節にかかってしまう可能性があります。そのため、悪い股関節側の手で荷物を持つ、もしくはリュックなどで背負うなどといった方法が推奨されます。また杖は痛みのある股関節とは反対側の手で突くようにしましょう。

・状態に応じて、疼痛軽減や筋力強化を目的に物理療法(超音波療法、電気刺激など)を実施していきます。

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリの特徴

おやま整形外科クリニックでは医師の診察で必要と判断された場合にリハビリ行うことができます。リハビリは運動療法と物理療法に分かれます。”運動療法”では歩き方、関節の曲げ伸ばし方法などを、理学療法士をはじめとしたリハビリスタッフが温かく・丁寧に訓練させていただきます”物理療法”ではマッサージ、衝撃波、超音波、電気、レーザーなど、最新の治療機器を用いて施術します

またこれらの治療に使用する器具・機械は、インターリハ株式会社様ご協力のもと、国内・海外のメーカを問わずプロ野球チーム・プロサッカーチームも採用している最新の治療機器を準備・輸入しております。

スタッフもリハビリ室・リハビリ器具も最新鋭で最高の環境を整えておりますので、是非当院でのリハビリをご検討ください。

治療費

おやま整形外科クリニックでの治療費の例

1割負担2割負担3割負担
初診の診察
レントゲン
リハビリ
処方箋
約***円約***円約***円
再診の診察
物理療法
(電気治療、ウォーターベット)
約***円約***円約***円
再診の診察
運動器リハビリ
(理学療法士)
約***円約***円約***円
再診の診察
膝関節注射
運動器リハビリ
(理学療法士)
約***円約***円約***円

※上記はあくまで一例です。患者さまのご年齢・レントゲンの必要撮影枚数・処方箋の内容・リハビリの内容などにより、前後することがございます。ご理解いただけますと幸いです。

動画提供

おやま整形外科クリニック YouTube チャンネル: おやま整形外科クリニック

「変形性股関節症のリハビリ」より

監修

  1. 日塔 善之(にっとう よしゆき): 日本理学療法士協会 認定理学療法士…おやま整形外科クリニック リハビリ部長
  2. 小山 翔平(おやま しょうへい): 日本整形外科学会 認定専門医…おやま整形外科クリニック 院長

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの院長紹介

氏名: 小山 翔平(おやま しょうへい)
出身地: 山形県寒河江市
資格: 日本整形外科学会 認定専門医