山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリ解説
腱板損傷とは?
腱板損傷とは肩のインナーマッスルである腱板筋群(肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋)の腱(スジ)が切れてしまう状態です。
インナーマッスルとは小さく細い筋で深層に位置し関節の安定性を高める働きがあり、アウターマッスルとは大きく太い筋で表層に位置し強い力を発揮する働きがあります。アウターマッスルばかり鍛えると力は強くなりますが、関節にとって乱暴な動き方になるため関節を痛める原因になり得るとされています。そのため、インナーマッスルを適切に鍛える必要があります。
腱板損傷の原因?
腱板損傷の原因には
- 加齢
- 外傷(ケガ)
- オーバーユース(使いすぎ)
が挙げられます。
原因の中で最も多いのは腱板が脆く傷んでしまう加齢的変化であり、症状がない断裂も含めると40歳以上では3割の方が腱板損傷の疑いがあると言われています。
腱板損傷の症状
腱板損傷が起こると
- 筋力低下
- 麻痺
- 痛み
- 関節拘縮
を伴う場合があり、断裂した腱のサイズや腱の数で重症度が変わります。痛みの原因には
- 断裂部周囲の炎症
- 断裂部・肩甲下滑液包内の圧迫
- 摩擦(インピンジメント)
- 断裂部・癒着部や関節包の伸張
などが考えられます。
腱板損傷のリハビリ
リハビリでは筋力低下や痛みの原因を評価し、その結果に対応した治療プログラムを進めていきます。
急性期
急性期(症状出現から 1~2カ月)で炎症が強い際には炎症の軽減が必要です。局所の安静や夜間時痛がある際にはポジショニングを指導します。
- 患部以外のインナーマッスルの強化
- 肩甲骨の動きの修正
- 患部外の筋のストレッチやマッサージ
- 日常生活やスポーツ動作の指導
- 必要にあわせて物理療法を使用した治療
などを実施していきます。
インピンジメントがみられる場合
インピンジメントによる疼痛の治療方針は以下の通りです。
肩甲下インピンジメントの場合
肩甲下インピンジメントの場合では
- 上肢下垂位で肩外旋運動の獲得
- 腱板筋の運動(内外旋)の強化
- アウターマッスルの抑制
を目指します。
関節内インピンジメントの場合
関節内インピンジメントの場合には肩甲骨や体幹の動きに着目し、動きの修正や代償動作など指導していきます。
その他
関節拘縮があれば優先的に治療(物理療法による温熱効果やストレッチ、マッサージなど)を行います。
ストレッチにおいてはどの筋が硬いかでストレッチの動きが変わります。リハビリにて具体的に指導させていただきます。
山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリの特徴
おやま整形外科クリニックでは医師の診察で必要と判断された場合にリハビリ行うことができます。リハビリは運動療法と物理療法に分かれます。”運動療法”では歩き方、関節の曲げ伸ばし方法などを、理学療法士をはじめとしたリハビリスタッフが温かく・丁寧に訓練させていただきます。”物理療法”ではマッサージ、衝撃波、超音波、電気、レーザーなど、最新の治療機器を用いて施術します。
またこれらの治療に使用する器具・機械は、インターリハ株式会社様ご協力のもと、国内・海外のメーカを問わずプロ野球チーム・プロサッカーチームも採用している最新の治療機器を準備・輸入しております。
スタッフもリハビリ室・リハビリ器具も最新鋭で最高の環境を整えておりますので、是非当院でのリハビリをご検討ください。
治療費
おやま整形外科クリニックでの治療費の例
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
初診の診察 レントゲン リハビリ 処方箋 | 約***円 | 約***円 | 約***円 |
再診の診察 物理療法 (電気治療、ウォーターベット) | 約***円 | 約***円 | 約***円 |
再診の診察 運動器リハビリ (理学療法士) | 約***円 | 約***円 | 約***円 |
再診の診察 膝関節注射 運動器リハビリ (理学療法士) | 約***円 | 約***円 | 約***円 |
※上記はあくまで一例です。患者さまのご年齢・レントゲンの必要撮影枚数・処方箋の内容・リハビリの内容などにより、前後することがございます。ご理解いただけますと幸いです。
動画提供
おやま整形外科クリニック YouTube チャンネル: おやま整形外科クリニック
「肩のリハビリ」より
監修
- 日塔 善之(にっとう よしゆき): 日本理学療法士協会 認定理学療法士…おやま整形外科クリニック リハビリ部長
- 小山 翔平(おやま しょうへい): 日本整形外科学会 認定専門医…おやま整形外科クリニック 院長
山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの院長紹介
氏名: 小山 翔平(おやま しょうへい)
出身地: 山形県寒河江市
資格: 日本整形外科学会 認定専門医