「PRP(多血小板血漿)」のリハビリ

「PRP(多血小板血漿)」のリハビリ

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリ解説


概要

PRP(Platelet Rich Plasma)療法=多血小板血漿療法は、患者様自身の血液から抽出した多血小板血漿(血小板が多く含まれた血漿)を、患部に注射する再生医療のこと言います。

血液の中に含まれる血小板は、組織が損傷すると固まり出血を抑える働き(止血作用)があります。また、傷んだ組織の修復を促進する物質(成長因子)を放出する作用もあります。この作用を利用して、損傷部位の修復が促進され、早期治癒や疼痛の軽減効果をもたらします。

一般的に1週間~6か月で組織修復が起こり、治療後2週間~3か月に効果の出現が期待できます。

長所

・患者自身の血液から抽出するため、感染症やアレルギー反応が起こりにくい。

・注射は通院だけで可能で、実施後も普段の生活が可能。動作の制限が少ない。

・手術に比べで、負担が少なく、傷が残りにくい。

・繰り返し行うことも可能

短所

・一時的に痛みや腫れ、熱感を伴うことがある。

・効果には個人差がある。効果が続く期間にも個人差あり。

・既往歴や使用している内服薬によってはPRP療法が実施できない。

・治療が社会保険や国民健康保険など公的医療保険の適用外である。

・PRP療法実施中は、患部のリハビリを実施する際は、自費診療(保険適用外)になる可能性がある。

リハビリ

・注射後数日は、細部が活性化・促進されるため、痛みや発赤を伴うことがあります。これらの助長を防ぐため、激しい運動や患部の強いマッサージ等は避けます。また長時間の風呂やサウナ、飲酒など血流が良くなる活動は控えます。

・注射後1~2週間を目途に各疾患に応じたリハビリを行います。患部は徐々に動かし、負荷の少ないゆっくりとした動作からトレーニングを進めます。合わせて、患部外のトレーニングをメニューに加え、体のコンディションを整えていきます。

・スポーツ復帰の目安は、部位にもよりますが、最低1か月はかかります。その間は過度な患部の使用は避け、できればサポーターなどで保護しておくことをお勧めします。

最後に、PRP療法で患部の痛みが軽減され、組織が修復されたとしても、その部位に加わるストレスが多ければ再発するリスクは十分に考えられます。日常生活やスポーツの動作で、患部に負担のかかりやすい動きを避け、再発を予防していくためには、継続したリハビリが必要です。当クリニックでも、患者さまの一人一人にあったリハビリ内容を検討し、継続してリハビリを提供させて頂きます。

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリの特徴

おやま整形外科クリニックでは医師の診察で必要と判断された場合にリハビリ行うことができます。リハビリは運動療法と物理療法に分かれます。”運動療法”では歩き方、関節の曲げ伸ばし方法などを、理学療法士をはじめとしたリハビリスタッフが温かく・丁寧に訓練させていただきます”物理療法”ではマッサージ、衝撃波、超音波、電気、レーザーなど、最新の治療機器を用いて施術します

またこれらの治療に使用する器具・機械は、インターリハ株式会社様ご協力のもと、国内・海外のメーカを問わずプロ野球チーム・プロサッカーチームも採用している最新の治療機器を準備・輸入しております。

スタッフもリハビリ室・リハビリ器具も最新鋭で最高の環境を整えておりますので、是非当院でのリハビリをご検討ください。

治療費

おやま整形外科クリニックでの治療費の例

1割負担2割負担3割負担
初診の診察
レントゲン
リハビリ
処方箋
約***円約***円約***円
再診の診察
物理療法
(電気治療、ウォーターベット)
約***円約***円約***円
再診の診察
運動器リハビリ
(理学療法士)
約***円約***円約***円
再診の診察
膝関節注射
運動器リハビリ
(理学療法士)
約***円約***円約***円

※上記はあくまで一例です。患者さまのご年齢・レントゲンの必要撮影枚数・処方箋の内容・リハビリの内容などにより、前後することがございます。ご理解いただけますと幸いです。

監修

  1. 日塔 善之(にっとう よしゆき): 日本理学療法士協会 認定理学療法士…おやま整形外科クリニック リハビリ部長
  2. 小山 翔平(おやま しょうへい): 日本整形外科学会 認定専門医…おやま整形外科クリニック 院長

山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックの院長紹介

氏名: 小山 翔平(おやま しょうへい)
出身地: 山形県寒河江市
資格: 日本整形外科学会 認定専門医