ロキソプロフェン
非ステロイド性消炎・鎮痛剤(NSAIDs)という痛み止め、熱を下げるお薬の1種です。 炎症を引き起こすプロスタグランジンという物質の産生を抑えることで痛み止め、熱を下げる効果が出ます。 腰痛症や腱鞘炎、骨折時や抜歯後の痛み止めに使用されるお薬になります。 また、上気道炎(風邪)の際の痛み止めや解熱剤としても使用されるお薬になります。
四十肩・五十肩のリハビリ
山形県寒河江市の整形外科 おやま整形外科クリニックのリハビリ解説四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)とは?肩関節周囲炎は中年以降に多く、得に40~50歳代以降に多く見られることから四十肩・五十肩とも言...
肝炎
肝炎という言葉を、法律事務所のCMくらいでしか聞いたことがない人も多いかと思います。一度発症すると手強い病気ですので、正しい知識を整理していきましょう。どんな症状なの?肝炎とは、「肝臓に炎症が起きている状態」すなわち肝臓の細胞が破壊されている状態を指します。早いスピードで進行する急性肝炎と、遅いスピードで進行する慢性肝炎の2種類があります…
CKD: 慢性腎臓病
CKDという言葉を聞いたことはありますか?Chronic Kidney Diseaseの頭文字の略称で、日本語では慢性腎臓病と言います。腎臓の機能は、人間の体内に溜まった余計な水分・塩分・老廃物を排出して、体内のバランスを整えることです。この腎臓の機能が低下している状態が3ヶ月以上続いている病態をCKDと呼びます。まだまだ耳馴染みのない言葉ですが、透析・腎不全という言葉に怖いイメージを抱かれる方はいるかもしれません。ここでは、慢性腎臓病について知識を整理していきましょう…
肩こりのリハビリ
肩こりの原因には・長時間のデスクワーク・スマートフォンの使用・重労働・同一姿勢の保持・頭部の位置の不良姿勢など様々な要因が考えられます。頭部の重さは体重の約10%の重さがあると言われており、頭部の位置が前方にあるとそれを支える頸部・肩の筋肉には相当の負担がかかります。後頭部の筋肉に負担がかかり筋肉が硬直すると後頭部に存在する後頭神経を圧迫し、痛みや重苦感を感じるようになります…
心不全
日本にこれから迫ってくる問題は多々ありますが、その中の一つが「心不全パンデミック」です。高齢化社会が進む日本で心不全はどんどん増加すると予測されています。どんな病気なのか・私たちに何ができるのか、整理していきましょう。どんな症状なの?心臓は私たちの身体中に血液や水分を送り出すポンプです。この心臓がなんらかの問題でポンプとして十分に働けなくなった状態が心不全です…
脳梗塞
「あたる」「脳があたってしまった」なんて表現を、皆様は聞いたことはありますか?東北地方の方言で”脳卒中になる”ことを指します。脳卒中とは、脳の血液の流れに問題が起き、脳の一部が損傷した状態を指します。このうち、血管が詰まる・血管が閉鎖することで発生した病態を”脳梗塞”と呼びます。今日は、この脳梗塞について学んでいきましょう…
心房細動
心房細動を発症しても、多くの方では特に自覚症状がないことが知られています。脳梗塞など大きな合併症が起きてから心房細動だったことに気づかれる方もいるくらいです。一部には、胸がドキドキする感覚(動悸)や胸の不快感・めまい・疲れを感じる方もいます。なぜなるの?発症する原因は明確にわかっていませんが、加齢・高血圧・アルコール多量・心疾患や甲状腺機能亢進症をお持ちの場合に発症する可能性が高くなることがわかっています…
痛風
よく痛風という病名を耳にしますね。お酒が大好きで太鼓腹のお父さんが足の親指の付け根を痛がっているのをみたことがある人もいるかと思います。この記事では痛風、その原因となる高尿酸血症について学んでいきましょう…
脂質異常症
高血圧、糖尿病に加えて生活習慣病として有名なのが脂質異常症(高脂血症)です。多くの方が悩まされる脂質について学んでいきましょう。脂質はいくつかの種類に分類されますが、そのうち中性脂肪(トリグリセリド)とLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高い状態・もしくはHDLコレステロール…
糖尿病
糖尿病は多くの雑誌やテレビでも取り上げられ、皆様も一度は耳にしたことがあるかもしれません。検診結果が気になる方も、血糖値で悩んでいる方もこの記事で糖尿病について整理していきましょう。糖尿病は基本的に自覚症状はありません。血糖の高い状態(高血糖)が続くと多尿症・喉の渇き・夜間頻尿・かすみ目および体重減少をきたす人もいますが、それだけで糖尿病とはなかなか診断できません…
高血圧
多くの広告や健康診断で必ず目にするのが「高血圧」です。もはや国民病と化した高血圧について、整理していきましょう。心臓は血管を通してポンプのように全身に血液を送り出します。この時、血管にかかる圧力のことを”血圧”と呼びます。上腕や手首に血圧測定器をつけて測ることで、誰でも測定することができます…